離乳食の進め方

【実録】離乳食初期1ヶ月目(5ヶ月〜6ヶ月頃)の進め方を実際の写真で解説

カオルコ
カオルコ
管理栄養士/乳幼児食指導士のカオルコです。長女(1人目)の離乳食で悩んだことがきっかけで離乳食の仕事をしています。

はじめての離乳食ってみなさん手探り状態ですよね。

  • いつから始めたらいい?
  • 10倍かゆってなに?
  • 卵はいつから?
  • 量はどれくらい?

と疑問だらけだと思います。

カオルコ
カオルコ
わたしもそうだったからめちゃくちゃ気持ちがわかるよ!

この記事では、離乳食1ヶ月目の進め方を実際の息子の離乳食の写真を使って解説します。

インスタグラムみたいにキラキラした感じのきれいな写真ではありません。背伸びをしていない離乳食です。

  • これから離乳食を始める方
  • 離乳食をはじめてまだ1ヶ月経っていない方

の参考になったらうれしいです。

 

離乳食1ヶ月目はフリージング(冷凍)と生協(コープ)のキューブ頼り

離乳食を毎食作ることはしていません。

  • 夕食の準備をするついでに離乳食の下ごしらえをして冷凍したもの
  • 生協(コープ)の離乳食キューブ

を電子レンジででチンしてあげています。

離乳食の下ごしらえもわざわざ野菜を茹でたりするのではなく、

して離乳食作りが自分の負担にならないように工夫しています。

炊飯器のご飯を同時に野菜を蒸すワザについてはこちらをどうぞ。

【炊飯器同時調理】ご飯と一緒に離乳食用の野菜を蒸す時短ワザ2つ 毎日の離乳食作り、本当にお疲れさまです!!! わたしは離乳食つくりで少しでも手間をかけないために、炊飯器を...

裏ごしはハンドブレンダーを使えば楽チンです。

【離乳食便利グッズ】ブラウンのハンドブレンダーマルチクイックMQ535レビュー離乳食作りは食材の裏ごしやみじん切りに手間がかかるので大変ですよね。ハンドブレンダーは数秒でペーストやみじん切りができるので離乳食作りにすごく便利です。特に、ブラウンのハンドブレンダーマルチクイックMQ535はコスパが良く、食洗機に対応しているのでおすすめです。...

生協(コープ)の離乳食食材については別記事にまとめています。

離乳食作りに便利な生協(コープ)食材おすすめ9選 2人目の離乳食を始めるタイミングで生協(コープ)の食材宅配をはじめました。 コープの食材が離乳食作りにとにかく便利...

【状況】
離乳食を開始して3日目に仕事復帰をしました。
はじめて1ヶ月経った今は離乳食は2回食
朝食:なし
昼食:保育園で
夕食:自宅で
食べています。

離乳食を始める時期

  • 息子は36週、2300gと小さめに生まれた
  • 生後6ヶ月頃は胃腸炎での体調不良が長引いた

ので、生後7ヶ月になった日にはじめました。

記事のタイトルでは「初期(5ヶ月〜6ヶ月)」と書いていますが、わが家の息子の場合は7ヶ月の状況です。

カオルコ
カオルコ
離乳食本の月齢は目安だから、赤ちゃんの発達や家庭の状況で離乳食の進め方は違うよ!

離乳食を始める時期についてはこちらの記事に詳しくまとめていますのでどうぞ。

離乳食はいつから?小さく生まれた低体重の赤ちゃんは開始を遅くする? 赤ちゃんをお世話する新米ママや新米パパが離乳食で一番はじめにぶつかる壁。 今では離乳食講座をするわたしも1人目の長...

離乳食1ヶ月目の進め方

わが家の離乳食の実際の写真を使って、離乳食1ヶ月目の進め方を紹介します。

離乳食本で一般的に言われていることと違う進め方をしている箇所もあります。離乳食本は参考程度にして、赤ちゃんの成長や食欲に合わせてあげてくださいね。

離乳食1週目:初めは10倍粥から

離乳食本では初めは10倍粥をすりつぶしたものを小さじ1からはじめます。

わたしは初日の1日目だけは重湯(おもゆ)にしました。重湯は10倍粥を作った時の上澄みです。

10倍粥より重湯の方が飲み込みやすいのでわたしは1日目を重湯にしましたが、離乳食本通り10倍粥から始めるのでOKですよ!

離乳食1日目の進め方は別記事にまとめています。準備するものや簡単な10倍粥の作り方も書いていますので、ご覧ください。

【初期】離乳食1日目のおかゆの量や進め方を実際の写真とともに解説初めての離乳食は量も進め方もわからなくて不安ですよね。この記事は、離乳食をはじめるタイミングや最低限そろえる離乳食グッズ、10倍かゆの作り方など離乳食初日に浮かぶ疑問を解決するための記事です。赤ちゃんが食べてくれなかった時の対策も書いています。...

1週目は10倍粥のみです。

小さじ1からはじめて、大さじ1くらいまで順調に増えました。

離乳食2週目:野菜をプラス

2週目には野菜をプラスしました。

2週目は野菜を1種類もしくは2種類にしました。

離乳食本では最初の1ヶ月は1回食なのですが、息子は食欲旺盛で家族が食事を食べていると「う〜う〜」と唸って離乳食を欲しがるように。

息子が怒るので、早々に2回食になりました。

保育園でも同じクラスのお友達が離乳食を食べるのをみて食べたそうにしていたようです。

2週目には「保育園でも離乳食をはじめましょうか」と先生に言われ

  • 昼食:保育園で
  • 夕食:自宅で

の2回食になりました。

カオルコ
カオルコ
日中は仕事だから、朝の時間はバタバタ。朝食には離乳食をあげてないよ。

離乳食3週目:豆腐や納豆、白身魚などのたんぱく質も

  • 豆腐
  • 納豆
  • きなこ
  • 豆乳
  • 白身魚
  • しらす

などのたんぱく質を加えていきます。

はじめてのたんぱく質の食材は1種類になるようにしていました。

離乳食4週目:卵黄やパンも始める

4週目にはアレルギーが心配な卵黄やパンも始めました。

10倍粥をハンドブレンダーにかけるときは、最初の頃より時間を少なめに、粒が残るくらいにしています。

卵の始め方はこちらの記事で解説しています。

離乳食の卵はいつから?【初期(5〜6ヶ月)に固ゆで卵の卵黄から】卵は3大アレルギーのひとつなので、はじめて食べさせるときは慎重になりますね。卵は離乳初期(5〜6ヶ月ころ)のおかゆや野菜に慣れた頃に固ゆで卵の卵黄を耳かき1さじ分からはじめます。万が一アレルギー症状が出てもすぐに受診できるように病院が開いている時間帯に食べさせましょう。...

どうしても、新しい食材をあげるのが夕食や土日などかかりつけ小児科の空いていない時間になってしまいますが、万が一アレルギーが出てもすぐに病院にいける体制にはしています。

はじめてあげる食材は病院が空いている日中にあげるのがいいのですが、仕事をしていてかかりつけの病院が空いている時間には離乳食をあげられません。緊急の場合は車で10分ほどの救急外来を受診しようと思っています。

保育園での離乳食の進め方

保育園では2週目から離乳食が始まりました。

「まだ離乳食2週目でおかゆと野菜のみ、たんぱく質はまだ試していません」

と伝えていましたが、

初日の連絡帳に

おかゆ・豆腐・玉ねぎ・人参・大根・納豆・みそ

と書いてあり仰天!

保育園の先生に

「もう少しゆっくり進めてほしい、味つけはなしでお願いしたい」旨をお願いしました。

確認したら、「味つけはしてないですよ」とのこと。みそって書いてあったのは間違いだったのか、びっくり。

お願いした後は、「おかゆと野菜のみ」とゆっくり進めてくださり、「玉ねぎやピーマンは大丈夫ですか?白身魚はもう食べましたか?」と担任の先生も栄養士の先生も親身に対応してくださっています。

とても助かります。

2ヶ月目はミタスのベビーフードを活用予定

注文していたミタスのベビーフードが届いたので、2ヶ月目はミタスを取り入れていく予定です。

ミタスは赤ちゃんの成長や月齢にあった離乳食が届くサービスです。

カオルコ
カオルコ
ミタスは5種類のおかずがあるからわたし自身も楽しみ!
管理栄養士が実際に使ってわかったカインデストベビーフード(旧ミタス)のメリットデメリット|口コミや感想もオーガニック系ベビーフードのミタスは予約販売になるほど人気ですが、「対応が遅い」、「解約連絡をしたのに商品が届いた」など、悪い口コミや評判もあります。実際に注文した時の対応をレビューします。現在は問い合わせ時の対応もよく、自信を持っておすすめできるベビーフードです。...

まとめ:離乳食1ヶ月目の進め方

  • 1週目:10倍粥をすりつぶしたもののみ
  • 2週目:野菜をプラス
  • 3週目:たんぱく質をプラス
  • 4週目:卵黄やパンなどアレルギーが出やすい食材も

の流れで始めました。

今のところ、息子の離乳食本は順調です。

カオルコ
カオルコ
上の子の時にはこんなに食べなかったのに・・・子どもによって違うね!

離乳食本を参考にしながら、1ヶ月目の離乳食をはじめてくださいね!

離乳食初期(5ヶ月〜6ヶ月)の作り方や進め方のまとめはこちらをどうぞ。

離乳食初期(5ヶ月〜6ヶ月)の進め方・作り方まとめ|準備や開始のタイミング、スケジュールまで 赤ちゃんのお世話でバタバタしていると、あっという間に離乳食が始まる時期になります。 でも、離乳食ってどうやって作ったらいい...

 

【参考文献】
厚生労働省.「授乳・離乳の支援ガイド」の策定について
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/s0314-17.html(参照2020-02-25)
ベネッセコーポレーション.最新!離乳食新百科.ベネッセコーポレーション,2018,p.231,ISBN978-4-8288-6903-2
主婦の友社.はじめてママ&パパの離乳食.主婦の友社,2015,p.191,ISBN978-4-07-295550-5