- 離乳食の卵っていつから食べさせたらいいかわからない
- まだ卵を食べさせてない
- 卵はアレルギーにならないか心配

卵は、3大食物アレルギーのひとつなので、はじめてあげるときは他の食べものよりも慎重になりますよね。
この記事では、
- 卵をはじめてあげる時期
- 卵をあげる方法
について解説しています。
離乳食の卵は5〜6ヶ月ころに卵黄を少量から
おかゆや野菜に慣れたらかたゆでのゆで卵の黄身を耳かき1さじ分卵をはじめる時期は授乳・離乳の支援ガイド2019改訂版で中期→初期に変更になったよ
卵を食べる時期を遅くしてもアレルギー予防にはならないから注意してね#離乳食— カオルコ@離乳食奮闘中 (@kaorukogohan) March 23, 2020
- 初期(5〜6ヶ月)に卵黄を少量から
- 初日は固ゆで卵の卵黄を耳かき1さじ分
- 全卵は中期(7〜8ヶ月)から
離乳食の卵黄は初期(5〜6ヶ月)からはじめる

以前は卵黄は中期(7〜8ヶ月ころ)からはじめるようになっていましたが、授乳・離乳の支援ガイド(2019年改訂版)で改訂があり、初期(5〜6ヶ月)からはじめるように変わりました。
卵黄は5〜6ヶ月ころに、おかゆや野菜などに慣れてから、少量から食べさせます。
離乳食のはじめての卵黄の与え方

① 卵を約20分間しっかりゆでる。ゆで上がったらすぐに冷水にしばらくつけると殻がむけやすくなる。
② 殻をむいた卵を半分に割り、卵黄を取りだす。
③ 卵黄の中央部分から、耳かき1さじ程度のごく少量をすくって取りだす。

④裏ごしする


④ 少量の湯やだし汁を加え、とろとろになるまでのばす。か、おかゆに混ぜる。

様子を見つつ、問題ないようなら2〜3日に1回程度少しずつ量を増やしながら食べさせます。
1ヶ月程度卵黄のみを試したら、離乳中期(7〜8ヶ月ころ)から全卵を試していきます。
離乳食の全卵はいつから?

離乳中期(7〜8ヶ月ころ)からはじめます。
全卵を最初に食べさせる時にも、卵黄と同じようにしっかりと加熱したものをあげます。
ゆで卵でもいいですし、しっかり加熱したいり卵でもいいです。
食べやすいように裏ごししたり、すりつぶしたりしてあげてください。
はじめて卵黄や全卵をあげるときは病院の診察ができる時間に

はじめて卵黄や全卵をあげるのは必ず病院の診察ができる時間帯にしてください。
食物アレルギーの症状はさまざまで判断が難しいのですが、次のような症状がみられたら小児科を受診してください。
目 | 目の充血、まぶたのむくみ、結膜浮腫(白目の表面の結膜の下に水がたまった状態 |
---|---|
鼻 | 鼻水、鼻づまり、くしゃみ |
口 | くちびるのはれ、かゆみ、口の中の違和感、口の中のはれ |
のど | せき、かゆみ、のどのはれ、ぜん鳴(呼吸のときに「ぜいぜい」や「ひゅうひゅう」といった音がすること)、呼吸困難 |
皮膚 | じんましん、湿疹、かゆみ、はれ、発赤、熱 |
胃腸 | 下痢、おう吐、吐き気、腹痛、血便 |
全身 | アナフィラキシー |
離乳食の卵はいつから?のQ&A

Q1.卵を黄身から食べさせるのはなんで?
A. 卵アレルギーは卵白に含まれるたんぱく質が原因のことが多いから
離乳食ではアレルギーが出にくい卵黄からはじめます。アレルゲン物質は加熱することで少なくなるので、はじめての卵はしっかりと加熱した卵黄を少量からはじめます。
Q2.7〜8ヶ月以降の赤ちゃんだけど、まだ卵を食べさせてない。どうやってあげればいい?
A. 初期にあげる時と同じ、固ゆで卵の卵黄からスタート
中期以降にはじめて卵をあげるときもアレルギーの心配があるので、初期にあげるときと同じようにはじめます。
固ゆで卵の卵黄を少量からスタートしてください。
Q3.卵ボーロはいつから?

A. 離乳中期(9〜11ヶ月ころ)からが目安
卵ボーロに入っている卵の量はごく少量で小麦も入っているため、卵ボーロと卵は別のものと考えた方がいいです。
Q4.卵が入ったベビーフードでも大丈夫?
A.慣れるまではベビーフードじゃなくて素材の卵が安心
ベビーフードに入っている卵の量がわからないので、慣れるまでは卵黄を裏ごししたり、潰したりしたもの(中期以降は全卵もOK)をおすすめします。
離乳食の卵はいつから?のまとめ

卵は3大アレルギーの一つなので、慎重に進めましょう。
初期(5〜6ヶ月)のおかゆや野菜に慣れたころに卵黄を耳かき1さじ分からはじめます。
卵をはじめてあげるときは、アレルギーの症状が出てもすぐに病院を受診できるように病院が空いている時間にします。
あなたの赤ちゃんの離乳食がうまくいきますように^^応援しています!
【参考文献】
厚生労働省.「授乳・離乳の支援ガイド」の策定について
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/s0314-17.html(参照2020-03-22)
Natsume O et al..Two-step egg introduction for prevention of egg allergy in high-risk infants with eczema (PETIT): a randomised, double-blind, placebo-controlled trial. The Lancet Journal. 2017, 389, p.276-286
西村俊彦.ひよこクラブ1月号.ベネッセコーポレーション,2020,p.218
山口真弓.作り方・進め方が1冊でわかるはじめてのおいしい離乳食.ナツメ社.2017.p.207
この記事は2020年3月現在の情報で執筆しています。今後、「授乳・離乳の支援ガイド」の改訂により、情報が変わる可能性もあります。