- はじめての離乳食をはじめるママパパ
- 食事エプロンの種類がありすぎてわからない方
離乳食がはじまるときに揃えるグッズの一つがお食事用エプロン。
「種類が多すぎて何を買えばいいかわからない」
ですよね。
わたしは最初買ったエプロンは失敗してしまい、すぐにつかわなくなりました。
この記事では
- これから離乳食をはじめる方向けに
- 絶対失敗しないおすすめのお食事用エプロン
を紹介します。
一番のおすすめはベビービョルンのベビースタイです。
なんで離乳食用のエプロン・スタイが必要?
離乳食をはじめると赤ちゃんは
- 離乳食を上手にのみこめずに口から出す
- スプーンや離乳食を自分でつかんでぐちゃぐちゃにする
ので、絶対に洋服がぐちゃぐちゃに汚れます。
毎回お洋服が汚れると大変なので、お食事用のエプロンは必須です。
一番おすすめ:ベビービョルンのベビースタイ

一番長く使ったのが定番のベビービョルンのスタイです。友人にも愛用者は多いです。
正直、良い点ばかりです。

首回りはポツポツと丸い点になっていて、サイズ調整がカンタンにできます。
ママやパパにとってうれしいのが、お手入れがカンタンなところ。スポンジでささっと洗うか、食洗機にかけるだけでOKです(わたしは食洗機にかけています)。
ビニール素材のエプロンだと洗った後、乾くのに時間がかかりますが、ベビービョルンのスタイは拭いておいておけばすぐに乾きます。
立体ポケットが食べこぼしをきれいにキャッチしてくれます。ポケットがしっかり開いているので、お茶などの液体もキャッチしてくれるのがうれしいです。
ママパパたちに人気なのは、ビニール素材みたいにやわらかくないので、赤ちゃんが食事中に舐めて遊べないところ。
上の子もビニール製のスタイで遊んじゃって離乳食が進まなかったのですが、このベビービョルンのスタイに変えてからエプロンでは遊ばなくなりました。
悪い点はほとんどないのですが、絞り出すとすれば、ビニール製のスタイと比べて重いところ。
上の子は大きくなってきたら(1歳半くらい)少し重いからかこのベビービョルンのスタイはつけたがらなくなりました。
離乳食卒業まではつけてくれたので、ベビービョルンのスタイは本当に大活躍しました。
お手頃価格:ビニール製のエプロン・スタイ

お食事用エプロンのド定番といえばこのタイプ。ビニール製のスタイは3枚や4枚セットで売ってあり、お手頃価格で使いやすいです。
お手頃価格なのはうれしいですよね。
わたしは実家や義実家に1枚ずつ置いています。
悪い点をあげるとすると、ポケットが常に開いているわけではないので、食べこぼしがあまりキャッチできません。
お手入れは水で食べこぼしを流して、洗濯機で洗濯しているのですが、乾きはおそいです。
汚れから腕をカバーできる:長袖エプロン

腕まで汚れをカバーしたいときには長袖エプロンが便利。
カレーやミートソースなど服が汚れそうなときには長袖エプロンだと安心です。
おでかけ用に:丸められるエプロン、使い捨てエプロン
外出先には折りたたみできるエプロンが持ち運びに便利です。
使い捨てできるエプロンも荷物にならずいいですね。

おすすめしない離乳食用エプロン
首回りのサイズ調整がしにくいエプロン
捨ててしまって写真がないのが残念なのですが、上の子の離乳食のときに最初に買ったのは首の後ろがひもでサイズ調整がしにくいものでした。
首回りに余裕がありすぎると食べ物が服とエプロンの間に入って汚れてしまうので、首周りんのサイズ調整がしやすいエプロンをおすすめします。
離乳食を始める前にとりあえず買うなら:ベビービョルンのベビースタイとおでかけ用に丸められるエプロン
わたしが今から離乳食用エプロンを買うとしたら、
ベビービョルンのベビースタイ
お出かけ用に丸められるエプロン
を買います。
ベビービョルンのベビースタイは一番のおすすめですよ^^
そのほかの離乳食準備に揃えたいグッズのまとめについてはこちらをどうぞ。
