
仕事をしているワーママは本当に大変です。
特に夕方以降は時間との戦いですよね!
保育園にお迎えに行って、急いで帰ってきて、すぐに夕食をあげて、お風呂に入れて寝かしつけ・・・
「自分の夕食は後回し」なんて方も多いのでは?
そんなワーママにおすすめしたいのがカインデストのベビーフードです。
子どもの月齢に合った離乳食が届く「宅配ベビーフード」なんです。
- 仕事で忙しいワーママ
- 離乳食作りに時間がとれない方
- カインデストの実際の口コミが知りたい方
仕事を掛け持ちしているワーママであり、管理栄養士のわたしが実際にカインデストベビーフードを使ってわかったメリットやデメリットを正直にお伝えします。
先に結論をお伝えすると、

\ おかずパウチ3種をお試しできる /
3パウチすべて食べなかったら別の商品を送ってもらえる「食べるまでの保証」つき
カインデストベビーフードの特徴:子どもの成長や月齢に合った離乳食(おかず)が届く「宅配ベビーフード」
カインデストベビーフード定期便の価格
カインデストは子どもの成長や月齢に合った離乳食(おかず)が届く、ベビーフードの定期便です。

初回のお試しセットは、980円(税抜)。

2回目以降は
- 4週間ごとに20食入り→11,980円
でベビーフードが届きます。
1食あたり約600円です。
と当初思いましたよ・・・。
決して安くない金額を払うのですから、メリットがないと買いませんよね。
平日の夕方、時間に追われている中でお皿に出すだけで栄養満点の離乳食の準備ができるので「時間をお金で買う」イメージでカインデストを使っています。
カインデストは月齢ごとに5種類のメニュー
カインデストの離乳食は
- 初期(5~6カ月)
- 中期(7~8カ月)
- 後期(9~10カ月)
- 完了期(11~18カ月)
と月齢ごとに5種類のメニューがあります。




初期・中期のカインデストはキャップ付きパウチで手軽

ミタスの離乳食は初期・中期のものはキャップ付きのパウチです。
- お皿に出すのがカンタン
- 食べきれないときは残りを保存しやすく衛生的
なのがいいですね。
実際に使ってわかったカインデストベビーフードのメリット

- 温めなくてもおいしいのでお皿に盛るだけで離乳食が準備できる
- 初期から鉄分などの栄養がとれる
実際に使ってわかったメリットをお伝えします。
カインデストのメリット1:温めなくてもおいしいのでお皿に盛るだけで離乳食が準備できる
手作りの離乳食を冷凍したものにしても、市販のベビーフードにしても、電子レンジや火にかけて温めますよね?
この「温める」というのが簡単そうで結構厄介なんですよね。
ラップをしたり、お湯をわかしたりと温める準備をするのも手間がかかりますし、熱々のものを赤ちゃんにはあげられないので冷ますまで時間がかかります。
保育園から遅い時間に帰ってきて、すぐに離乳食をあげたいのに、赤ちゃんの機嫌次第ではこの冷ます時間がストレスに。
カインデストは温めなくても、おいしく食べられるんです。レトルトっぽい特有な匂いもありません。
保育園から帰ってきて、とにかくすぐに離乳食をあげたいのでカインデストベビーフードは本当に助かります。
他にも、
- 手作りの冷凍ストックを使うときみたいに食材の組み合わせに悩む必要がない
- 宅配なので、買い物にいく手間もない
ので、忙しいワーママにはぴったりなんです。
離乳食準備の時間が短くなることで、忙しいママやパパの余裕ができると、赤ちゃんと笑顔で過ごす時間が増えるんじゃないかなと思います。
カインデストのメリット2:栄養価が高い
わたしがカインデストのベビーフードを使う理由の一つが、栄養価が高いことです。
離乳食を始める頃の赤ちゃんは(母乳で育てている赤ちゃんは特に)
- 鉄
- ビタミンD
が不足しがちになります。
母乳育児の場合、生後6か月の時点で、ヘモグロビン濃度が低く、鉄欠乏を生じやすいとの報告がある。また、ビタミンD 欠乏の指摘もあることから、母乳育児を行っている場合は、適切な時期に離乳を開始し鉄やビタミン Dの供給源となる食品を積極的に摂取するなど、進行を踏まえてそれらの食品を意識的に取り入れることが重要である。
【引用】授乳・離乳の支援ガイド(2019年改訂版)
鉄分をとるために意識したいのは、
- 赤身の肉・魚
- 小松菜や枝豆
- 大豆製品
などなのですが、手作りの離乳食でいろんな食材を使って作るのって大変ですよね。
さらに、以前は鉄欠乏になるのは9ヶ月頃からと言われていたので、日本のベビーフードに鉄が入っているのは9ヶ月以降の商品だそう。
厚生労働省が作成する『授乳と離乳のガイドライン』では、2019年3月の改定前、「鉄欠乏になるのは9ヵ月から」と記載されていました。そのため今現在日本のメーカーで手に入る鉄を意識して作られている市販品は、9ヵ月以降のものになっています。
【引用】小児科医のママが語る離乳食…肉や魚は「赤いもの」を選ぶ理由
カインデストは栄養のことをトコトン考えられて作られているベビーフードです。
例えば、初期のベビーフードにも
- 鰹
- 鶏もも肉
など鉄分が多いけど、離乳食本では初期(5〜6ヶ月)は一般的にNGとされる食材が入っています。
ミタスの回答によると、
・赤身魚(まぐろやカツオ)
加熱する事で初期でも大丈夫とされております。
ただ、加熱すると硬くなるので、中期から与えるのが無難(あんぱい)と一般的に言われており、よく中期から開始と言われるそうです。
Mi+ミタスではペーストにしてるので、安全にお召し上がりになられます。・鶏肉
脂肪分の少ない部位であれば、初期の後半からよくすりつぶせば使用可能。
Mi+ミタスはそれを使用してます。
ペーストなのでこちらも問題ございません。
とのこと。
初期でも大丈夫な食材を吟味して、ベビーフードはしっかり加熱してペーストにしてあるので、大丈夫だそう。
また、不足しやすい
- 鉄
- 亜鉛
- カルシウム
- ビタミンA
- ビタミンD
- DHA(ドコサヘキサエン酸)
の6種類の栄養素は栄養添加がされています。
カインデスト離乳食のデメリット

カインデストのデメリットを包み隠さずに正直にお伝えすると、
- 価格が高い
- 休止や解約の連絡を忘れると次回の離乳食が届く
の2つがあります。詳しく見ていきます。
カインデストのデメリット1:価格が高い
1食あたりで約600円なので、一般的にお店で売られているベビーフードと比べると高いです。
ただ、
- 宅配サービスの手軽さ
- 栄養へのこだわり
を考えると、600円の価値はあると思います。
最近種類が増えてきたオーガニック系のベビーフードと比べると、ダントツ高いというわけではないです。
オーガニック系離乳食の価格を比較してみました。
カインデスト![]() |
約600円(1袋あたり) |
---|---|
ベビーオルジェンテ![]() |
約540円(1袋あたり) |
manma四季![]() |
約450円(1袋あたり) |
Little One’s![]() |
約450〜560円(1袋あたり) |
bebemeshi![]() |
約600〜860円(1袋あたり) |
カインデストのデメリット2:休止や解約の連絡を忘れると次回の離乳食が届く
ミタスの離乳食は継続コースなので、休止や解約の連絡を忘れると次回の離乳食が自動的に届いてしまいます。
休止や解約をしたいときには
「次回配送日の8日前までに」
ラインで連絡することを忘れないようにしましょう。
ミタスの解約方法は「ラインで連絡するだけ」なのでとても簡単ですぐに返信もあります。
ミタス離乳食の解約方法
ミタスへの解約連絡や問い合わせはラインのみです。
ミタスの公式ラインに登録し、解約の旨を伝えると
- 申請受付の返信
- 手続き完了の連絡
がきます。
解約はいつでもOKです。

カインデスト離乳食の口コミ・評判
良い口コミ、悪い口コミを調べました。
- 商品提供を受けて書いている口コミ
- ステマっぽい口コミ
は避けてご紹介します。
良い口コミ
悪い口コミ
ポイントの使い方わからず、使い方を問い合わせるも返信なく、次の分が発送され、永遠に使われないポイントが残ってる。
連絡しても返信もないし、遅い返信の内容にイライラする。来ない返信を待てるほど暇じゃない。もう買わない。 #ミタス— トコトコトコ (@FoPmKNZyzQja2vk) April 13, 2020
離乳食の広告がよく表示されるんだけど、ミタス20パウチ11980円(税別)(送料別)って高くない?
1パウチ税込650円くらい?全パウチに真鯛でも入っているのかな???— どんどこ 8m (@party_dondoko) April 22, 2020
- 価格が高い
- 次回分が発送された
という声をみかけました。
カインデスト離乳食が届かない?人気で配送が遅れることがある
カインデストは人気で在庫がなく、予約注文となり、配送が遅れることがあるようです。
わたしが初回お試しを注文した時には
- 注文:2020年3月29日
- Amazon Payでの支払い請求:2020年4月8日
- 商品発送の連絡:2020年4月10日
だったので、注文してから到着までに2週間ほどかかりました。
注文したいと思ったら、早めに注文するのが良さそうです。
カインデスト離乳食の初回お試しは980円(税別)で送料無料:実際のレビュー
息子は7ヶ月ですが、まだ離乳食をはじめて1ヶ月経ってないので
「ごっくん(初期)離乳食デビューコース」を選びました。

ミタスの離乳食はポストに入っていました。

ダンボールを開けると、
頑張るママが喜んで我が子にあげたくなる、
そんな新しい愛情表現としての離乳食を作りました。調理にかかる手間は私たちが請け負います。
愛しい我が子との素晴らしい時間をもっと増やしてほしいから。
というメッセージが。

- さつまいものピューレ
- かぼちゃのピューレ
- にんじんのピューレ
- 冊子
が入っていました。
今回はさつまいものピューレをご紹介します。

キャップ付きのパウチです。
お皿に出してみると・・・

キャップをあけたそばから、さつまいものいい香りがただよいます。
人工的な香りではなくって、自分でお芋をふかして、潰した時のような自然な香り。

色は真っ黄色ではなくって、くすんだ感じのさつまいもの色です。
着色料や保存料を使わず、原料はさつまいもだけ。色も自然の色ですね。

息子はパクパクと食べていました。わたしも味見をしてみましたが、
「さつまいもの自然の味」でほんとうにおいしいです。
味が濃いんです!ぎゅっと詰まっている感じ。

3歳のお姉ちゃんを見ていただければ、そのおいしさが伝わると思います。
味見のつもりで渡したのですが、思いっきりがっついています・・・。
カインデスト離乳食の申し込み方法
カインデストの申し込み方法はとっても簡単です。

手順を説明すると、
- ミタス公式ページにアクセス
- 希望のコースを選択
- 必要事項を入力
こんな感じです。

必要事項入力画面では、
- 名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- パスワード
- 支払い方法
これだけです。
支払い方法は
- クレジットカード
- Amazon Pay
- GMO後払い
から選ぶことができます。
まとめ:カインデストベビーフードは離乳食準備の手間がなく、栄養価が高いのでおすすめ
カインデストは子どもの月齢に合ったベビーフードが届く宅配サービス。
1食当たり600円と安くはないですが、
ことから、平日に離乳食を準備する時間がとれないワーママには本当におすすめします。
初回は980円(送料無料)でお試しができます。
いつでも解約OKなので、一度お試ししてはいかがでしょう?
離乳食初期(5〜6ヶ月)におすすめのベビーフードランキングには管理栄養士のわたしが実際に愛用しているベビーフードをまとめています。
