手軽に栄養バランスがとれるパーフェクトフードとうたっているBASE NOODLE(ベースヌードル)。
本当にベースヌードルだけで1食分の栄養が摂れるのか、管理栄養士が検証してみました。
BASE NOODLE(ベースヌードル)、めちゃくちゃ栄養摂れます!
\初回は50%オフでお試しできる/
ベースヌードルの栄養素



栄養成分表示を見てみると、ほとんどの栄養素で1日分の基準値の1/3以上の値を達成しています。
特徴的なのはたんぱく質の多さだと思います。
麺のみで1食分31.5gたんぱく質が入っているのはすごいです。アレンジでお肉やツナ缶、卵などのたんぱく質を足したらたんぱく質がさらに摂れるので、筋トレやボディメイクをしている方にはうってつけだと思います。
普通の生パスタに比べて糖質が少ないのも嬉しいポイントですね。
ベースヌードルとロールパンの栄養素比較
ベースヌードルと生パスタを同じ量(g)食べた時の栄養素の比較です。
ソースはBASE NOODLE特製ソースのコクと旨みのボロネーゼソース(1人前120g)を一緒に食べたと仮定して、麺とソースの合計をグラフにしています。
ボロネーゼソースはエネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物しか栄養成分表示がなかったので、その他の栄養素は入れていません。正確ではないので参考程度にお願いします。
1食分の栄養素基準値に占める割合をグラフにしています。100%だと栄養素基準値の1食分の栄養素が摂れるということです。

青が普通の生パスタ+ソース、オレンジがベースヌードル+ソースのグラフなのですが、一目瞭然ですね。
というか、普通のパスタにこれだけビタミン・ミネラルが入っていないことにビックリです。
ベースヌードルとタニタ食堂の定食との栄養素比較
1食分の栄養素ってどれくらい?というのをわかりやすくするために、タニタ食堂の定食と栄養素を比較してみました。
今回比較させていただいた定食はこちら
(タニタの健康応援ネット からだカルテ)
鶏肉のホイル焼き定食
- 鶏肉のホイル焼き はちみつみそ風味
- オクラとひじきのごま酢和え
- 塩ヨーグルトのさっぱりサラダ
- 冬瓜の塩麹スープ
- ごはん(100g)
さすがは栄養バランスに定評があるタニタ食堂。とっても美味しそうな定食です。
栄養バランスも完璧ですので、ベースヌードルと比較するのは気がひける気がしますが・・・。

グラフを作ってみるとなんと!
ベースブレッドはタニタ食堂の定食以上の栄養素が入っていました。
特に、ビタミン類は多く入っていますね。
完全食ベースヌードルで栄養素が摂れるのか?のまとめ
ベースヌードルはタニタ食堂の定食以上の栄養素が入っていました。
3分茹でるだけで手軽に食べられるので、麺を楽しみたい方にはおすすめです。
\初回は50%オフでお試しできる/