- インスタグラムの離乳食を見るとつらい
- うちの子はあんまり食べない
- インスタグラムを見ると、ベビーフードあげるのに罪悪感がある
インスタグラムの離乳食を見て
- 「こんなに品数が多くてきれいな離乳食、自分には作れない」
- 「うちの子はこんな量全然食べない」
- 「わが家の離乳食の時間、こんなに楽しくない」
- 「ベビーフードばかりあげてるのが罪悪感」
なんて、思うことありませんか?
- 赤ちゃんの成長や発達は個人差が大きいので、周りと比べる必要はありません
- ママやパパの状況もひとそれぞれ。離乳食作りが趣味な人もいれば苦手な人もいます
インスタグラムがつらくなったら、見なければいいんです。
この記事は、インスタグラムの離乳食を見て、つらくなった時の対処法をお伝えします。
インスタグラムのキラキラママの離乳食を見るとつらい

インスタグラムの離乳食を見ると、
- かわいい食器やかわいいマットを使って
- 何品も作ってきれいに盛りつけて
- 赤ちゃんがパクパク食べました〜!
という投稿たくさん見ますよね。
という方、結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。
わたしも長女の離乳食のとき、インスタグラムを見てそう思いました。特に、娘が離乳食を食べない時期にインスタグラムを見るとモヤモヤしました。
キラキラママの離乳食を否定しているわけではありません。きれいな離乳食をアップしている方はそれが楽しいのです。趣味なのです。
「離乳食作りが楽しい!好きっ!」と思えないわたしたちはキラキラママの離乳食と比べずに、マイペースで離乳食をすすめればいいんですよっ。
インスタグラムの凝った離乳食を見てツラくなったときの対処法3つ

「つらくなった時はインスタグラムを見なければいい」ので、具体的な方法を3つお伝えします。
インスタグラムをひらかない
そのまま文字通りなのですが・・・インスタグラムをひらかければ他人の離乳食が目に触れることはないです。
でも、「離乳食以外の投稿は見たい」というときあるじゃないですか。子育て情報とか、好きな芸能人の情報とか。
そんな時に便利な機能があります。
インスタグラムのミュート機能を使う
特定のアカウントのフィードやストーリーを見たくない時に、ミュート機能が使えます。
インスタグラムのミュート機能は、相手をフォローした状態のまま、フィード投稿やストーリーを非表示にできます。相手に通知がいくこともないので相手にもバレません。
インスタグラムのミュートのしかたはこのサイトがわかりやすいので参考にどうぞ。
【インスタグラム】ミュートの設定・解除方法 相手にバレずに投稿を非表示に
SNSが見たかったらインスタグラムよりツイッターを見る
という方にはツイッターがおすすめです。
わたしのイメージなのですが、
- インスタグラム:離乳食作るのがすき!毎日丁寧に暮らしたい
- ツイッター:できるだけ負担をなくして楽したい、本音がでやすい
という感じがします。
ツイッターは離乳食関係のハッシュタグも多いので、
#離乳食めんどくさい協会
#キラキラしてない離乳食
#BF頼みの離乳食
#離乳食便利グッズ
#本当におすすめしたい離乳食グッズ
#離乳食幼児食オススメ晒してみんなでパクり合おうぜ
このへんをチェックすると、気が楽になるのではないかと。
ちなみにわたしもツイッターでたまに離乳食のことをつぶやいているので、よかったらフォローお願いします(宣伝か)。
インスタグラムのようなキラキラした離乳食を作る必要はない

インスタグラムみたいにキラキラした離乳食を作る必要は全くないです。
離乳食で大事なのは
- 赤ちゃんのお口が発達して幼児食を食べられるようになること
- 赤ちゃんの味覚を育てること
です。
「何品も作らないといけない」とか、「ベビーフードを使っちゃダメだ」とか思わなくていいですよ。
離乳食の進み具合は人それぞれ

離乳食の時期の赤ちゃんの成長や発達は個人差がとても大きいです。
「同じ月齢の子がこんなに食べてる」「うちの子全然食べない」みたいに他の子は気にしなくても大丈夫。
我が子のペースに合わせてあげましょ。
インスタグラムのキラキラママの離乳食を見てツラくなったときの対処法のまとめ
インスタグラムのキラキラママの離乳食をみてつらくなったら、
- インスタグラムをひらかない
- 離乳食関係のアカウントをミュートにする
- インスタグラムじゃなくてツイッターをみる
ことで楽になるはずです。
赤ちゃんの発達もそれぞれだし、ママパパの状況も家庭それぞれ。