- 毎日の食事が適当になっちゃう
- 産後ダイエットしたい
- 完全栄養食ってたくさんあるけどどれを選んだらいい?
産後のママ、毎日ほんとーっにお疲れさまです!!!
っていう方多いのではないでしょうか。
赤ちゃんのお世話をしながら、家族の夕食を作るだけで本当にたいへん。自分のお昼ご飯を作っているひまなんてないです。
特に、家に一人の時のお昼ご飯なんて
- 納豆ごはん とか
- 菓子パンをかじる とか
- っていうか何も食べない とか
なりがちですよね?わたしだけ?
この記事を書いている現在、わたしも2人目の6ヶ月の子どもの子育て真っ最中です。
そんな時に完全栄養食に出会いました。
完全栄養食は1食で栄養がとれるというもの。
- 1食で1日の1/3の栄養素がとれる
- ゆでるだけやチンするだけ、準備がカンタン
- お昼は「完全栄養食」と決めていたら何食べようと悩まなくていい
お昼ご飯を完全栄養食にしたら、簡単に栄養がとれて、ついでに気になっていた体重も減ってきています。結果的に産後ダイエットになってます!
完全栄養食は産後ママにとってもおすすめなのですが、種類が多くて選ぶのがたいへん。
そこで、産後ママにおすすめな完全栄養食のランキングを作りました。
毎日のお昼ご飯のお悩みを解決できたらうれしいです。

産後ママ(ダイエット)におすすめの完全栄養食を選ぶ基準
産後ママが完全栄養食を選ぶときに、
と多くの人が悩むと思います。
管理栄養士目線でたくさんの完全栄養食を試してみて、産後ママにおすすめのものを選びました。
- おいしいもの(絶対に味はゆずれない)
- 産後に不足しがちな鉄分・亜鉛・銅・ビタミンがしっかり入っているもの
- 調理がカンタンなもの
- 金額が高すぎないもの
上の基準で選んだ3つをご紹介します。
産後ママ(産後ダイエット)におすすめの完全栄養食ランキング


パンなので手軽に食べられるのが特徴です。そのまま食べてもいいですが、電子レンジであたためるとさらにおいしいですよ。
おいしさ | |
---|---|
手軽さ | |
栄養素 | 1食分(2個)あたり441kcal |
価格 | 1食分(2個)390円 継続コースは初回50%オフ、2回目以降20%オフ |


麺1食分だけで1日の1/3の栄養がとれます。
2020年にリニューアルして、平打ち麺の「フェットチーネ」と中華麺風「アジアン」の2種類になりました。
ソースのアレンジが楽しめるのも魅力のひとつです。
おいしさ | 味の好みが分かれる |
---|---|
手軽さ | |
栄養素 | 約390kcal |
価格 | 1食分390円 継続コースは初回50%オフ、2回目以降20%オフ |
おいしさ | |
---|---|
手軽さ | |
栄養素 | カレーのみ304kcal、カレー+ご飯150g556kcal |
価格 | メーカー希望小売価格1食分1000円 (楽天市場で半額になる時期あり) |
産後の食事でとりたい栄養素3つ
産後、ママが元気でいるためには食事がとっても大事です。赤ちゃんの離乳食も大事ですが、それよりもママ自身の食事が大切なくらいだと思っています。
特にとりたい栄養素は
- たんぱく質
- 鉄分
- 亜鉛
です。
たんぱく質
からだを作るための材料です。ママが元気でいるためには欠かせません。
鉄分
赤ちゃんがママの体から持っていき、出産で出血し・・・産後のママはかなりの鉄分不足になっています。
亜鉛
女性ホルモンを活発につくる役目をしています。
産後にある抜け毛、カサカサ肌、物忘れは亜鉛が足りていないからかもしれないです。
とは言っても、いろんな食材をとるのって大変ですよね。
完全栄養食は一汁三菜の定食とほぼ同じくらいの栄養がとれる
完全栄養食は1食で食事摂取基準の1日の1/3の栄養がとれるようになっています。
一汁三菜の定食スタイルでないと食事摂取基準の1食分の栄養を満たすのは難しいです。
たとえばこんな定食です。
(タニタの健康応援ネット からだカルテ)
タニタ食堂 鶏肉のホイル焼き定食
- 鶏肉のホイル焼き はちみつみそ風味
- オクラとひじきのごま酢和え
- 塩ヨーグルトのさっぱりサラダ
- 冬瓜の塩麹スープ
- ごはん(100g)
とってもおいしそうなのですが、毎食毎食この食事を準備するのは難しいですよね?
完全栄養食だと、このタニタ食堂の定食と同じくらいの栄養をとることができます。
たとえば、ランキング1位のベースブレッドとタニタ食堂の定食を比べてみます。

グラフを作ってみるとなんと!ベースブレッドはタニタ食堂の定食とほぼ同じ量の栄養素が入っていますね。
そのほかの完全栄養食も同じです。
産後ママの食事(お昼ごはん)に人気の完全栄養食ランキングのまとめ
赤ちゃんのお世話でたいへんな産後の生活。夕食作りもたいへんなので、お昼ごはんは手軽に栄養がとれる完全栄養食が大活躍します。
その中で、おいしくておすすめするのが
- BASE BREAD(ベースブレッド)
- BASE PASTA(ベースパスタ)
- もがな完全栄養食カレー
です。
ダントツのおすすめはBASE BREAD(ベースブレッド)とBASE PASTA(ベースパスタ)です。
おいしいし、価格も高くない(1食390円、継続コースは割引あり)ので、ずっとリピート買いしています。
産後ダイエットにも自信を持っておすすめできます。

気になる方はスタートセットがお得なのでお試ししてみてくださいね。

おまけ:その他の完全栄養食の紹介
ランキングの中には登場しなかった完全栄養食のことも知りたい!という方に、ランキング圏外の完全栄養食も紹介します。
All in PASTA、All in NOODLE




日清食品が出している、栄養がとれるカップ麺です。男性からおいしいと人気です。
わたしには味つけが濃すぎるのと、独特な後味がするので買ったカップ麺全ては食べきれずに備蓄用になっています。






新栄養スープREAT


- トマト&チキンスープ
- えだまめとキヌアの雑穀スープ
の2種類のスープ。
トマト&チキンスープはおいしいのですが、えだまめとキヌアの雑穀スープは苦手な味です。
1食660円するのでわたしはリピート買いしていません。



compパウダー、compグミ




compパウダーはプロテインのように水や飲み物で溶かして飲むタイプの完全栄養食です。
食事を手っ取り早くとりたい方に人気です。
わたしは食事を楽しみたいので、compパウダーは苦手でした。
compグミはくせになるおいしさなので、間食代わりにするのにはいいかもしれません。






【参考文献】
田中明ら.栄養素キャラクター図鑑.日本図書センター,2016,p.79,ISBN978-4-284-20313-5